2011年07月09日18:02
きものクリニック≫
カテゴリー │なかいや感動物語
着物だってエコの時代!タンスの中で眠らせておくのは・・・ もったいない!
『大事な着物なんだけど…どうお手入れしたらいいの?』
『まだ着られるけど…色が派手かしら?』
『体型が変わってしまって…もう着られないわ』
と お困りの方。
タンスに入れたまま手を付けずに、ほっといてしまっている方。
タンスにしまってある着物を見てください。カビ・シミがでていませんか?
そんなとき なかい屋にご連絡ください。
〈お手入れ方法〉
1.洗い張り お着物の縫い糸を、すべて解いて洗うのでとてもきれいになります。
2.京洗い 着物の丸洗いのことです。洗い張りのようにほどかず、着物の形のまま洗います。
3.シミ抜き シミや汚れている部分だけをきれいにします。シミ・汚れは、時間がたつと落ちにくいのでなるべくお早めに。
4.寸法直し サイズが合わなくなって着られなくなったお着物を、ほどいて洗い張りをしてからお仕立て直しします。
5.ガード加工 お着物の表面に、水をはじく加工を施します。この加工をすれば、雨の日や食べこぼしの汚れの心配なしです。
6.染め直し お好みの色に染め直しお着物を生まれ変わらせます。
『大事な着物なんだけど…どうお手入れしたらいいの?』
『まだ着られるけど…色が派手かしら?』
『体型が変わってしまって…もう着られないわ』
と お困りの方。
タンスに入れたまま手を付けずに、ほっといてしまっている方。
タンスにしまってある着物を見てください。カビ・シミがでていませんか?
そんなとき なかい屋にご連絡ください。
〈お手入れ方法〉
1.洗い張り お着物の縫い糸を、すべて解いて洗うのでとてもきれいになります。
2.京洗い 着物の丸洗いのことです。洗い張りのようにほどかず、着物の形のまま洗います。
3.シミ抜き シミや汚れている部分だけをきれいにします。シミ・汚れは、時間がたつと落ちにくいのでなるべくお早めに。
4.寸法直し サイズが合わなくなって着られなくなったお着物を、ほどいて洗い張りをしてからお仕立て直しします。
5.ガード加工 お着物の表面に、水をはじく加工を施します。この加工をすれば、雨の日や食べこぼしの汚れの心配なしです。
6.染め直し お好みの色に染め直しお着物を生まれ変わらせます。