2012年03月12日15:31
お草履のお手入れ≫
カテゴリー │なかいや感動物語
お着物のお手入れと同様に、お草履のお手入れも忘れてはいけません!
長い間、下駄箱のすみでしまわれていたお草履。
いざ、履こうとしたら…
鼻緒がきつい。
革の部分(鼻緒や側面)に裂け目が出来ている。
底の革が剥がれてる。
なんてことにならないように、時々お手入れしてください。
触ってみるだけでなく、かならず履いて少し歩いてみてください。
私自身…見た目には大丈夫だ!と思って履いたら、片方の底の部分がパカッと外れてしまい悲惨な状態になった経験があります
この時季は、卒業(園)式や入学(園)式などお着物をお召しになられる方もいらっしゃると思います。
ぜひ、今のうちに確認して、何かありましたら当店にお持ちください。
ただし、革が裂けてしまったお草履は、お直しできませんので、新しいお草履をお見立ていたします。

長い間、下駄箱のすみでしまわれていたお草履。
いざ、履こうとしたら…




なんてことにならないように、時々お手入れしてください。
触ってみるだけでなく、かならず履いて少し歩いてみてください。
私自身…見た目には大丈夫だ!と思って履いたら、片方の底の部分がパカッと外れてしまい悲惨な状態になった経験があります

この時季は、卒業(園)式や入学(園)式などお着物をお召しになられる方もいらっしゃると思います。
ぜひ、今のうちに確認して、何かありましたら当店にお持ちください。
